山口果物本店
緊急事態宣言後の営業について
コロナウイルスの影響で生活に何らかの影響が出ていると思います。
私達山口果物は、皆様と一緒にこの事態を乗り切りたいと思っております。
山口果物のナオです。
こんにちは~。
緊急事態宣言が発令される可能性が高いということで
山口果物上本町本店では、下記の通り営業を短縮・縮小いたします。
●本日4月7日の営業を18:00(ラストオーダー17:30)までとさせていただきます。
●飲食の営業を席数をテーブル席3席のみ(テイクアウトは通常通り)で営業いたします。
●エキマルシェ新大阪店につきましては、施設の営業に従いますので、
一先ず本日は通常通り営業いたしております。
明日以降の営業につきましても、縮小・短縮をしながら継続するつもりですが、
状況は常に変化すると思われますので、
決まり次第逐一ブログ・フェイスブックにてお知らせさせて頂きます。
また、緊急事態宣言下で営業させて頂くにあたり、下記の感染対策を実施いたします。
●お客様用アルコール消毒液を入口に準備いたします
●出勤時にスタッフの検温記録をいたします
●飲食席数を3席に制限いたします
●入店客数を2組に制限いたします
●店内アルコール消毒(お客様が手に触れる箇所)の定時実施
●常時換気の為、扉は解放いたします
商品入荷が不安定・スタッフが出勤できない等、
お客様にはご不便をおかけすることがあるかもしれませんが
販売することで1次産業にお金を届けることが食品小売業の役割だと考えておりますので
消毒・感染防止に細心の注意を払いながら出来る限り営業を継続させて頂きたいとおもっております。
ストレスのかかる状況だと思いますが、
果物が皆様の気持ちを少しでも和らげることが出来れば幸せです。
上本町本店は本日より営業いたしております。
新年あけましておめでとうございます。
山口果物上本町本店は本日から通常通り営業いたしております。
山口果物のナオです。
こんにちは~♪
昨年も多くのお客様に御来店頂きました。
誠にありがとうございます。
今年も変わらずご愛顧いただけるように頑張って参ります。
とはいえ、新大阪店は1月1日から営業しておりますので
ポンチゼリーや、フルーツサンドを製造供給している本店も
当然休めない訳で・・・・
お店は閉まっていますが、スタッフはフル稼働で働いていました!
1月1日から多くの問い合わせをいただきました
スタッフ「お電話ありがとうございます。山口果物上本町本店です。」
お客様 「あ!出た!」
ダメもとで営業確認のお電話をしていただいたのだと思いますが、
普段はあり得ない反応なので思わず笑いそうになってしまいます。
そして、営業していないことを伝えたときの落胆ぶりが本当に心苦しかったです。
本日からは千客万来体制でお待ち申し上げておりますので
お正月の贅沢で疲れた体を、果物で癒しにお越しくださいませ。
本年もどうぞよろしくお願いします。
あなた好みの焼き芋は、どんなお芋ですか?
梅田に出る機会よりも
和歌山に足を運ぶことのほうが多い今日この頃
如何お過ごしですか?
山口果物のナオです。
こんにちわ~♪
石焼き芋が大好評でございます。
今年は日替わりで2種類のさつま芋を焼いていますので
毎日、色んな味を楽しめます♪
定番の鳴門金時は毎日焼いておりますが
もう1種類は、五郎島金時・宮崎紅・安納芋・紅はるかの中から
日替わりで焼いています。
しっとり甘い品種や、ホクホクの栗のように焼ける品種など
すべて、味わい・甘さ・香が違いますよ。
そんな、個性派ぞろいの焼き芋を5種類食べ比べることができます!
12月10日・17日 1月7日・14日・21日の14:00と18:30の2回開催でございます。
費用は1000円 30分程度で5品種の食べ比べと、御口直しにりんごのフルーツティーを御用意しております。
既に満席の日程もございますので、まずはお電話で御予約をお願いします。
私の好みは、五郎島金時です♪
流行と逆をいくホクホク系で、糖度が高い割に一口目にそれほど甘味を感じないのです。
しかし、噛めば噛むほど甘みが増してくる不思議なさつま芋です。
焼き芋にすると皮の風味も他の金時芋とは違って独特の風味を持っています。
個人的には、誰が食べても美味しいわかりやすい味よりは
食べ方を知ってこそ味わえるもののほうが好みですね~♪
あなたの好みは、どんな焼き芋ですが?
一緒にさがしてみませんか?
スイートポテト販売開始します♪
お待たせいたしました。
例年と比べて半月遅れましたが
「石焼き芋のスイートポテト」の販売を本日から開始します。
山口果物のナオです。
こんにちは~♪
今年は、芋の味が乗らなくて販売をずらしずらししていたのですが
ようやく販売できるようになりました♪
先週から始まった「自家製石焼き芋」に続いて
来月からは「焼き芋の食べ比べ会」と
今年の山口果物は芋推しです。
もう名前も「山口芋店」にしようかしら。
焼き芋の食べ比べ会は、
焼き芋5種類の食べ比べとリンゴのフルーツティーを飲みながら
芋の解説を聞いていただく会となっております。
おかげさまで多くの御予約をいただいております。
すでに満席の日程もございますので
ご興味のある方は是非お問い合わせください。
御予約はお電話で承っております。
06-6191-6450
場所 山口果物上本町本店
住所 大阪府大阪市中央区上本町西2-1-9
費用 1000円
日程 前半日程 12月3日・10日・17日 1月7日・14日
後半日程 1月21日・28日 2月4日・18日・25日
時間 昼の部 14:00~14:40 夜の部 18:30~19:10
全ての日程で昼の部と夜の部を設けております。
中学生以上のお子様は参加費を頂戴しております。
小学生以下のお子様を同伴される場合は
ご予約時にご相談くださいませ。
山口芋店のナオでした♪
明日は、りんごの講習会です。まだ、お席がございますよ♪
ゴールデンラセット・コックスオレンジピピン・カルビルブラ~ン。
とんでもなく禍々しい魔法の呪文のようですが
これは、山口果物の講習会で食べ比べできる
とんでもなく珍しい林檎たちの名前です。
山口果物のナオです。
こんにちは~♪
明日の講習会の準備中です。
今回はリンゴの講習会、全部で13品種14パターンのリンゴを御用意いたしました。
うち、6品種は昨年と違う品種となっています。
珍しい品種から、昔の品種、最新の品種、よく見かける品種をおりまぜながら食べ比べて頂いて
美味しいりんごを見分けるポイントを、
明日のお買い物で使える知識としてお伝えしたいと思っております。
りんごは国産品でありながら一年中出回る貴重な果物です。
最も身近な果物ともいえると思いますので、
どうせ同じ価格で買うなら一番品質の良いものを
確実に手に取れるようになっていただきますね♪
13日水曜日と16日土曜日が開催日ですが
土曜日は、まだお席に余裕がございます。
水曜日は、若干ですがお席御用意できますので、
今ご興味を持たれたアナタ!
ご参加をお待ちしております。
費用は3000円
場所は、大阪府社会福祉会館402号室
大阪市中央区谷町7丁目4-15
時間 18:45~20:00
となっております。
ご応募は、メール manabu@fruit-garden.net か
お電話、06-6191-6450 で承っております。
石焼き芋はじめました♪
お待たせしました!
山口果物の冬の名物「石焼き芋」が始まりました。
山口果物のナオです。
こんにちは~♪
だんだん冬らしい気温になってきましたね~。
今日、試焼きをしたら味が十分にのっていたので
本日から石焼き芋を販売しております。
毎日13:00頃から焼きたてを販売いたします。
山口果物の焼き芋の特徴は、石釜でじっくりゆっくり火を通して
甘みを引き出すことにあります。
ゆっくり焼きすぎて、焼くのに2時間かかるのが偶にキズですが・・・
お芋は徳島県産のブランド芋「里むすめ」をメインにして
今年から日替わりで、違う品種のお芋も販売いたします。
まずは「安納芋」です!
かぼちゃのような黄色い果肉が特徴の甘ーいお芋です♪
売り切れ次第終了しますので、お早目にお越しください。
山口果物オリジナルリンゴ「紅の月」ついに入荷しました♪
普通のリンゴは、皮が赤くて果肉が白いものですよね?
ところが、山口果物には皮が白くて果肉が赤いという不思議なリンゴがあります。
山口果物のナオです。
こんにちは~♪
先日からお話ししている山口果物オリジナルリンゴがついに入荷しました。
このりんごは、青森県の協力農家さんが山口果物の為に生産してくれている
オリジナルリンゴ「紅の月」です。
価格は980円。
どこにも販売していない果物を手掛けることができるなんて
果物屋冥利につきますね。
世界中どこを探しても山口果物でしか購入できない果物ですよ?
幸せです!
もう、引退しても良いですか?
冗談はさておき、これからの季節
仲の良いグループで集まる機会や
パーティー、お世話になった方へのご挨拶など
人と会う機会が増えると思いますので
白いりんごを持って行けば盛り上がること間違いなしです。
お味はとても複雑な味で、甘み・酸味・香全てが強い、食感固めの攻撃的なお味です。
少し酸味のある果物が好きな方は気に入って頂けるとおもいます。
来週11月11日から石焼き芋始まります♪
本日は社内研修の為、
上本町本店は18:00で閉店致します。
カフェのラストオーダーは17:00となっております。
何卒ご了承くださいませ。
さて、いよいよ始まります。
山口果物冬の名物石焼き芋!
今日、市場に買い付けに行ってきました。
山口果物のナオです。
こんにちは~♪
普段、果物を買い付ける市場と、お芋を買い付ける市場は建物が違います。
同じ「大阪市卸売市場本場」という場所なんですが、
広大な敷地なので普段はお野菜の市場には行かないのです。
ここに来ると冬がきたなぁという感じがします。
例年と比べると、1週間遅れのスタートですが
お味は期待できそうですよ♪
今年は、昨年同様に徳島県産鳴門金時「里むすめ」をメインにして
日替わりで違う品種を販売しようと思っております。
まずは、安納芋、シルクスイート、紅はるかを
状態をみながら良いタイミングでお出しいたします。
今日は何を焼いているかは、ブログやツイッター、フェイスブックをチェックしてください。
まもなく、山口果物オリジナルリンゴ「紅の月」入荷します。
先程、青森県の協力農家さんから電話がありました。
生産者「例のリンゴが収穫できました」
ナオ 「例のリンゴですね?」
生産者「例のリンゴです!」
ナオ 「あのリンゴですね?」
生産者「あのリンゴです!」
ナオ (ってどのリンゴだよ!)
山口果物のナオです。
こんにちは~♪
いろんな生産者さんと、、30種類を超えるリンゴの話をしていると
どのリンゴがいつ収穫されて、誰が何を作ってくれているのか
ゴチャゴチャになってしまう今日この頃です。
それはさておき!
例のりんご・・・
遂に念願の、山口果物オリジナルリンゴ「紅の月」が入荷します。
残念ながら、まだ現物はないので写真は到着してのお楽しみです。
昨年、試作して頂いた紅の月を講習会でお披露目したのですが
お客様の感想は、「これ本物のりんごですか?作り物みたい!」という声が多かったです。
もちろん今年の講習会にも登場しますので、ご興味のある方はリンゴの講習会に是非ご参加ください
紅の月以外にも10種類を超える林檎を御試食頂いて、
美味しいりんごの見分け方や、品種の特徴を肌で感じて頂く講習会です。
今月は11月13日(水)・11月16日(土)の2日程です。
時間は18:45~20:00
場所は、大阪府大阪市中央区谷町7丁目4番15号 社会福祉会館
費用は3000円でございます。